「8020運動」って聞いたことありますか?
厚生省と日本歯科医師会が推進している啓発活動で、「80歳までに20本以上の自分歯を残そう」というものです。
2016年の調査によると、達成率は約80%と言われていますが、
これはあくまで咬み合わせや歯並びに問題のない正常な咬み合わせの人に限った結果でした。
実は骨格や歯並びに何らかの問題がある人はその達成率が著しく低いことが昔から知られています
歯並びは見た目だけの問題ではないですね。
歯並びが気になる人は、8020を達成するために、矯正治療をすることをお勧めします。
2024.11.20
矯正治療の無料相談について
矯正治療の無料相談は、下記のように行います
1.歯並びの状態で気になっていること、またかみ合わせの調子が悪くて困っていること、治療のご希望を伺います。
2.口腔内の状態の確認とX線写真の撮影をします。
3.どのような治療が良いのか提案します。
4.お見積りを提示します。
5.症状から判断が難しければ、もう一度来院していただき、再度説明させていただきます。
ここまでは全て無料でできます。
2024.11.20
執筆した書籍の紹介
透明で目立たないマウスピース矯正“インビザライン” 9割の患者が支持する最先端の歯科矯正 (RIGHTING BOOKS)
インビザラインというマウスピース矯正の中で、最も歴史が長く、症例も多くて信頼されている治療方法を紹介しています。
治療例の紹介と、患者様の感想も記載されています。
Amazonと楽天市場で購入できますので、興味がございましたらよろしくお願いします。
2024.11.07
親知らずについて
親知らずとは
親知らずは通常、10代後半から20代初めにかけて生えてくる最も後ろの歯です。顎のスペースが不足している場合、親知らずは以 下のような問題を引き起こすことがあります: – 埋伏智歯:歯が完全に生えず、歯茎の下に埋まっている状
態。
– 傾斜:親知らずが斜めに生えることにより、隣接する歯を押しやる。
– 感染:部分的に生えている場合、歯茎が炎症を起こすことがある。 矯正歯科治療との関係
矯正治療を行う際、親知らずの状態は重要な要素です。以下の点が考慮されます: 1. スペースの確保:親知らずが生えてくることで、他の歯が
移動したり、歯並びが悪化することがあります。抜歯によってスペ ースを確保し、矯正治療をスムーズに進めることができます。 2. 歯の位置:親知らずが不適切な位置で生えている場合、隣
接する歯に影響を与えることがあります。これが矯正治療の計画に 影響を与えることがあります。 3. 矯正装置の設計:親知らずが生えている場合、その位置に
よって矯正装置の設計が変わることがあります。 親知らずの抜歯
親知らずの抜歯は、以下のような場合に推奨されます:– 親知らずが埋伏している、または感染のリスクがある場合。
– 矯正治療の計画において、スペースを作る必要がある場合。
– 隣接する歯に悪影響を及ぼしている場合。矯正治療のプロセス
矯正治療は、以下のステップで進められます:1. 診断と計画:歯科医師が口腔内を診察し、レントゲンを撮
影して治療計画を立てます。必要に応じて親知らずの状態も確認し ます。 2. 親知らずの処置:必要であれば、親知らずを抜歯します。
3. 矯正装置の装着:ブレースやマウスピースなどの矯正装置
を装着し、歯を徐々に移動させます。 4. 定期的な調整:定期的に通院し、装置の調整を行います。
5. 保定治療:矯正治療が完了した後、歯が移動しないように
保定装置を使います。 大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科で相談することで、自分に適した治療法や進行方法
を知ることができるので、気になる点があればぜひ相談してみてく ださい。 2024.11.05
形状記憶合金ワイヤーについて
形状記憶合金ワイヤーは、矯正歯科において
非常に重要な役割を果たしています。 特に、ニッケルチタン(
NiTi)合金が一般的に使用されています。 以下は、
形状記憶合金ワイヤーの矯正における特性と利点です。 1. 形状記憶効果:ワイヤーは特定の温度で元の形状に戻る特
性があり、これを利用して歯に持続的な力をかけることができます 。これにより、歯が徐々に正しい位置に移動します。 2. 柔軟性と適応性:形状記憶合金ワイヤーは非常に柔軟で、
さまざまな形状に容易に曲げることができます。これにより、患者 の歯列にフィットしやすくなります。 3. 持続的な力の提供:温度が変化することで、ワイヤーが持
続的に力をかけることができ、これが歯の移動を促進します。 また、力が均一に分散されるため、患者の痛みも軽減されます。 4. 耐腐食性:ニッケルチタンは耐食性が高く、口腔内での使
用に適しています。 形状記憶合金ワイヤーは、矯正治療において効果的なツールであり
、患者の快適さや治療効果を向上させるために広く利用されていま す。 大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、積極的に形状記憶合金ワイヤーを使用しています。
2024.09.26
9月
9月になりました☆芸術の秋です(^^)
9月いっぱいは、医院のディスプレイが
すべて世界・日本の名画を堪能できる大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科美術館に変貌します!2024.09.04
台風接近に伴う臨時休診のお知らせ
8月30日(金)の夕方から9月1日(日)は臨時休診とさせていただきます。
気象庁は29日、非常に強い台風10号は、このあとも発達しながらゆっくりと北上する見込みで、予報円の中心を通った場合には、1日にかけて、東海地方に接近するおそれがあるとのことです。
現時点で当院では、台風接近に伴う影響により8月30日(金)の午前診療は継続する予定ですが、8月30日(金)の夕方~9月1日(日)は臨時休診とさせて頂きます。
当院へご来院予定の方は、雨や風の状況、各交通機関の状況などをご確認いただき、ご自身の安全を第一に考えた行動をお願いいたします。
2024.08.29
ホワイトニングについて
マウスピース矯正中に、ホワイトニングをする患者様もいます。
マウスピース矯正中のやりかたは、ホームホワイトニングとなります。
作成したマウスピースを使用し
ます。低濃度の漂白剤をマウスピースに入れ、数時間装着します。 通常、数日から数週間の使用が推奨されます。 利点は、自宅で手軽に行え、費用がオフィスホワイトニング
よりも安価です。自分のペースで進められます。 ホワイトニングは、コーヒーや紅茶、タバコなどに
よって付着した外的な色素を取り除き、歯を白くします。また、加 齢による内的な変色にも効果があります。 持続性は、ホワイトニングの効果は個人差がありますが、オ
フィスホワイトニングは約6ヶ月から2年、ホームホワイトニング は数ヶ月から1年持続することが一般的です。 ただし、
日常生活での食事や喫煙が影響するため、効果を長持ちさせるため には注意が必要です。 ホワイトニングはすべての人に適しているわけで
はありません。特に、妊娠中や授乳中の女性、重度の歯周病や虫歯 がある人は避けるべきです。 副作用として、施術後に一時的な歯の敏感さや、歯茎の刺激を感
じることがあります ホワイトニングは、美しい笑顔を手に入れるための効果的な手段で
すが、正しい方法と知識を持って行うことが大切です。施術を検討 している場合は、信頼できる歯科医に相談し、自分に合ったプラン を選ぶことが推奨されます。 2024.08.17
CT撮影について
3次元的にレントゲンの写真を見ることができるCTです!
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、6年前から撮影できるようにしています。
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科で撮影することができるようになって、患者様の歯茎の状態の確認、親知らずの抜歯、い埋伏歯の審査など、歯並びの相談や矯正治療など治療の幅も広がり、患者さんのお悩みにもよりお応えしやすくなった思います!
2024.07.24
iTero Lumina(アイテロ ルミナ)を導入しました。
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、以前から口腔内の3DスキャナーのiTero(アイテロ)を使用していましたが、
今回、新しく発売されたiTero Lumina(アイテロ ルミナ)を導入しました。
iTeroは、お口の中をカメラでスキャンして、歯並びのシミュレーションをする時に使用します。
従来は、粘土のような材料のシリコンで患者様も苦しい思いをしながら型取りをしていましたが、
患者様の負担も軽減できるようにした機械です。
前のアイテロより、正確で速いスキャンが可能になったので、患者様にも喜ばれています。
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、このように進化していくように努めています。
2024.07.10