埋伏歯の原因
埋伏歯の原因について、説明します。
定義
埋伏歯とは、正常な位置に生えずに、歯茎や顎の骨の中に隠れている歯のことを指します。特に親知らず(第三大臼歯) が埋伏することが多いですが、他の歯でも起こり得ます。 原因の詳細
1. スペース不足
– 顎のサイズ:顎の骨が小さい場合、歯が生えるためのスペースが不足し、他の歯と衝突して埋伏することがあります。
– 早期の乳歯の抜歯**:乳歯が早期に抜けた場合、永久歯が適切な位置に生えることができず、埋伏することがあります。 2. 遺伝的要因
– 家族に埋伏歯の症例が多い場合、遺伝的な要因が影響を及ぼすことがあります。これは、歯の形状や顎の構造に関連しています。 3. 歯の発育異常
– 歯の数の異常:通常よりも多くの歯が生える(多歯症)場合、他の歯が圧迫されて埋伏することがあります。
– 歯の位置の異常:歯が通常とは異なる位置で発育することも、埋伏の原因となります。 4. 外傷
– 外的な衝撃や事故によって、歯の成長が妨げられることがあります。特に、顔面の外傷があった場合、歯の発育に影響を与えることが あります。 2025.03.26
日本人の歯並び
アメリカに留学された患者様が、「アジア人の見分け方で、歯並びが悪いアジア人は、日本人だよ。」言われたそうです。
統計的にも、日本人は、顎が小さく、歯が大きいことが知られていて、遺伝的に歯並びが悪くなることが多いです。
最近の日本では、矯正治療を受けることが一般的であり、特に若い世代で
は矯正器具を装着している人が多く見られます。 矯正治療は、
見た目だけでなく、噛み合わせや口腔衛生の改善にも寄与します。 大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、無料矯正相談を行っていますので、気軽にご相談ください。
2025.03.19
ホワイトニングについて
マウスピース矯正中に、ホワイトニングをする患者様もいます。
マウスピース矯正中のやりかたは、ホームホワイトニングとなります。
作成したマウスピースを使用し
ます。低濃度の漂白剤をマウスピースに入れ、数時間装着します。 通常、数日から数週間の使用が推奨されます。 利点は、自宅で手軽に行え、費用がオフィスホワイトニング
よりも安価です。自分のペースで進められます。 ホワイトニングは、コーヒーや紅茶、タバコなどに
よって付着した外的な色素を取り除き、歯を白くします。また、加 齢による内的な変色にも効果があります。 持続性は、ホワイトニングの効果は個人差がありますが、オ
フィスホワイトニングは約6ヶ月から2年、ホームホワイトニング は数ヶ月から1年持続することが一般的です。 ただし、
日常生活での食事や喫煙が影響するため、効果を長持ちさせるため には注意が必要です。 ホワイトニングはすべての人に適しているわけで
はありません。特に、妊娠中や授乳中の女性、重度の歯周病や虫歯 がある人は避けるべきです。 副作用として、施術後に一時的な歯の敏感さや、歯茎の刺激を感
じることがあります ホワイトニングは、美しい笑顔を手に入れるための効果的な手段で
すが、正しい方法と知識を持って行うことが大切です。施術を検討 している場合は、信頼できる歯科医に相談し、自分に合ったプラン を選ぶことが推奨されます。 2025.03.13
春になりました
3月になりました☆いよいよ春ですね(^^)
3~4月は、大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科のディスプレイが
日本の桜名所を紹介する院内桜ツアーに変貌します!2025.03.06