形状記憶合金ワイヤーについて
形状記憶合金ワイヤーは、矯正歯科において
非常に重要な役割を果たしています。 特に、ニッケルチタン(
NiTi)合金が一般的に使用されています。 以下は、
形状記憶合金ワイヤーの矯正における特性と利点です。 1. 形状記憶効果:ワイヤーは特定の温度で元の形状に戻る特
性があり、これを利用して歯に持続的な力をかけることができます 。これにより、歯が徐々に正しい位置に移動します。 2. 柔軟性と適応性:形状記憶合金ワイヤーは非常に柔軟で、
さまざまな形状に容易に曲げることができます。これにより、患者 の歯列にフィットしやすくなります。 3. 持続的な力の提供:温度が変化することで、ワイヤーが持
続的に力をかけることができ、これが歯の移動を促進します。 また、力が均一に分散されるため、患者の痛みも軽減されます。 4. 耐腐食性:ニッケルチタンは耐食性が高く、口腔内での使
用に適しています。 形状記憶合金ワイヤーは、矯正治療において効果的なツールであり
、患者の快適さや治療効果を向上させるために広く利用されていま す。 大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、積極的に形状記憶合金ワイヤーを使用しています。
2024.09.26
クリアブラケットについて
クリアブラケットは、歯科矯正で使用される透明なブラケットで、目立たないため、多くの人に選ばれています。
これにより、矯正治療中でも見た目が気になりにくく、特に成人の患者に人気があります。クリアブラケットは、通常の金属製ブラケットと同様に機能しますが、透明な素材で作られているため、外観がより自然に見えます。
2024.09.11
9月
9月になりました☆芸術の秋です(^^)
9月いっぱいは、医院のディスプレイが
すべて世界・日本の名画を堪能できる大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科美術館に変貌します!2024.09.04
台風接近に伴う臨時休診のお知らせ
8月30日(金)の夕方から9月1日(日)は臨時休診とさせていただきます。
気象庁は29日、非常に強い台風10号は、このあとも発達しながらゆっくりと北上する見込みで、予報円の中心を通った場合には、1日にかけて、東海地方に接近するおそれがあるとのことです。
現時点で当院では、台風接近に伴う影響により8月30日(金)の午前診療は継続する予定ですが、8月30日(金)の夕方~9月1日(日)は臨時休診とさせて頂きます。
当院へご来院予定の方は、雨や風の状況、各交通機関の状況などをご確認いただき、ご自身の安全を第一に考えた行動をお願いいたします。
2024.08.29
埋伏歯の矯正治療について
埋伏歯の矯正治療について、説明します。
1. 埋伏歯の定義と原因
埋伏歯とは、通常の位置に生えず、顎の骨や歯茎の下に埋もれている歯のことを指します。原因としては以下のようなものがあります 。 スペース不足: 他の歯との位置関係や顎のスペースが不足している場合。
異常な歯の発育: 歯の発育過程での異常。
外的要因: 外傷や病気によって影響を受ける場合。2. 診断
埋伏歯の診断は、以下の手順で行われます。問診: 症状や過去の歯科治療歴を確認します。
視診: 口腔内の状態を目視で確認します。
レントゲン撮影: パノラマX線やCTスキャンを使用して、埋伏歯の位置を詳しく把握します。 3. 治療計画
診断が終わった後、治療計画を立てます。これには以下の要素が含まれます。 治療方法の選択: 矯正治療だけでなく、手術が必要かどうかを判断します。
治療期間: 治療にかかる期間の見積もりを行います。4. 手術(必要な場合)
埋伏歯が深く埋まっている場合、手術が必要になることがあります。 手術の種類: 歯茎を切開して埋伏歯を露出させる手術が一般的です。
手術後のケア: 術後は痛みや腫れが生じることがあるため、適切なケアが必要です。 5. 矯正装置の装着
埋伏歯を正しい位置に移動させるために、矯正装置を装着します。ブラケットとワイヤー: これらを使用して、力を加えて歯を移動させます。
トラッキング: 矯正治療の進行状況を定期的に確認し、必要に応じて調整します。6. 定期的なフォローアップ
治療が進むにつれて、定期的な検診が重要です。進捗の確認**: 矯正治療が計画通りに進んでいるかを確認します。
調整: ブラケットやワイヤーの調整を行い、歯の移動を促進します。7. 治療後のケア
治療が完了した後も、以下のケアが必要です。保持装置の装着: 歯が元の位置に戻らないように保持装置を装着します。
定期的なフォローアップ: 定期的に歯科医師の診察を受けることが重要です。埋伏歯の矯正治療は、時間と労力がかかりますが、最終的には口腔
内の健康や美しい笑顔を取り戻すことができます。 治療を希望する
場合は、歯科医師に相談することをお勧めします。 2024.08.28
ホワイトニングについて
マウスピース矯正中に、ホワイトニングをする患者様もいます。
マウスピース矯正中のやりかたは、ホームホワイトニングとなります。
作成したマウスピースを使用し
ます。低濃度の漂白剤をマウスピースに入れ、数時間装着します。 通常、数日から数週間の使用が推奨されます。 利点は、自宅で手軽に行え、費用がオフィスホワイトニング
よりも安価です。自分のペースで進められます。 ホワイトニングは、コーヒーや紅茶、タバコなどに
よって付着した外的な色素を取り除き、歯を白くします。また、加 齢による内的な変色にも効果があります。 持続性は、ホワイトニングの効果は個人差がありますが、オ
フィスホワイトニングは約6ヶ月から2年、ホームホワイトニング は数ヶ月から1年持続することが一般的です。 ただし、
日常生活での食事や喫煙が影響するため、効果を長持ちさせるため には注意が必要です。 ホワイトニングはすべての人に適しているわけで
はありません。特に、妊娠中や授乳中の女性、重度の歯周病や虫歯 がある人は避けるべきです。 副作用として、施術後に一時的な歯の敏感さや、歯茎の刺激を感
じることがあります ホワイトニングは、美しい笑顔を手に入れるための効果的な手段で
すが、正しい方法と知識を持って行うことが大切です。施術を検討 している場合は、信頼できる歯科医に相談し、自分に合ったプラン を選ぶことが推奨されます。 2024.08.17
子どもの矯正治療(第1期治療)は、本当に必要なのか?
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、「咬めなくて困っている」「永久歯が生えてこない」といった内容でない場合は、積極的には小児矯正治療を勧めておりません。ですから、他院で「すぐ矯正治療を始めた方が良い」と言われたケースでも、当院では「しばらく待った方が良い」と説明する場合があります。
「子供の矯正治療はできるだけ早くから始めた方が良い」という考え方もあるのですが、大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では子供の矯正治療はできるだけ期間が短い方が良いという考え方です。子供の頃から長期に渡り、治療を行うと、子供のストレスになることと、協力度が年々低下し、虫歯のリスクも増加することも理由の一つです。
中には早くに治療を始めないと、歯肉にダメージが出たり、正常な歯の生え替わりが起こらないケースもあります。また、お子さん自身が見た目が悪い事をコンプレックスに感じているケースもあります。このような場合は、小学生から治療を始める事をお勧めする事もあります。つまり、適切な検査および診断を行い、いつから治療を開始すべきかを見極めることが重要です。
2024.08.07
CT撮影について
3次元的にレントゲンの写真を見ることができるCTです!
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、6年前から撮影できるようにしています。
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科で撮影することができるようになって、患者様の歯茎の状態の確認、親知らずの抜歯、い埋伏歯の審査など、歯並びの相談や矯正治療など治療の幅も広がり、患者さんのお悩みにもよりお応えしやすくなった思います!
2024.07.24
iTero Lumina(アイテロ ルミナ)を導入しました。
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、以前から口腔内の3DスキャナーのiTero(アイテロ)を使用していましたが、
今回、新しく発売されたiTero Lumina(アイテロ ルミナ)を導入しました。
iTeroは、お口の中をカメラでスキャンして、歯並びのシミュレーションをする時に使用します。
従来は、粘土のような材料のシリコンで患者様も苦しい思いをしながら型取りをしていましたが、
患者様の負担も軽減できるようにした機械です。
前のアイテロより、正確で速いスキャンが可能になったので、患者様にも喜ばれています。
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、このように進化していくように努めています。
2024.07.10
7月になりました
7月になりました☆
7・8月は、歯科医院のディスプレイが日本と世界のビーチを映します。
素晴らしいビーチの景色を堪能してください。
2024.07.03